電池充電池
- EBL電池充填器単3電池単4電池1-4本まで対応可能
- 単3と単4の混在でも、4本までなら充電できます。
- ランタン用の単3電池や人感センサー用の単4電池の充電のために購入しました。
- タイプCで充電するため、短時間で充電出来ます。
- USBのタイプCとタイプAで充電できますが、タイプCの方が断然速く充電できます。
ダクトレール用スポットライト
-
ダクトレール用スポットライトをケーズデンキで購入しました。
◎製品詳細
朝日電器(株)、LRS-BNE26C、定格電圧:AC100V、白熱電球100V 150Wまで、LED電球100V 15Wまで、電球型蛍光灯100V25Wまで
ダクトレール
-
ダクトレールをアマゾンで購入しました。
◎製品詳細
Luxour簡易取付式ライティングダクトレール、LUX-DR-1000、耐荷量5kg、D1007mm×H800mm×D148mm
液晶テレビ
- パナソニックの液晶テレビ10年以上前に購入しました。いまだに現役です。HDD内蔵で毎週予約でブラタモリを録画しています。
Bluetooth イアホン
●Soundcore Liberty Lite
- バス通勤の際に利用しています。
ICレコーダ
- 会議の録音に利用していました。
- AM/FMラジオも聞ける優れものです。毎朝5:15に再生されるようにタイマーセットしてあり目覚ましとして利用しています。
ラベルライター
- ブラザー製ピータッチキューブで、ミッキーの絵の入ったラベルが作れます。
タブレット
●Amazon Fire HD8
スマートリモコン
●Ratoc Wifirex3
- リビングに置いてあり、照明を声(Google Nest mini)でON/OFFできます。また、Chrome Castを繋いだテレビも声(Google Nest mini)でON/OFFできます。 また、スマホでリビングの照明とテレビ、エアコンの操作も行えます。
ポーチ
- ポータブル電源を買うと下記のポーチがついてきます。
- USBのケーブルやボールペンを入れて使っています。
スマホミラーリング装置
スマホミラーリング装置とはスマホの画面をテレビに映す機器のことです。
●Chrome Cast
- スマホの画面をテレビに映す事ができ、Youtubeを大画面で視聴する事ができます。
- DAZNでプロ野球の視聴をしています。冬は、プロ野球がオフシーズンのため春まで休止しています。
スマートプラグ
●+Style Wi-Fi プラグ
- 2個セットを購入しました。1つはホームルータのWiMAX(ワイマックス)に接続してあり、もうひとつはモバイルルータとしても利用しているOppoのテザリングに接続しています。
- 夜寝るときに家のルータの電源を落として、朝5:15に起床しますが、起きて来ると自動でホームルータの電源が入るように設定して使っています。
- 下の写真はWi-Fi プラグのアプリです。
- モバイルルータとしても利用しているOppo Reno3スマホのテザリングに接続しています。スマホでON/OFFできます。また、コンセントに接続している機器の消費電力がアプリに表示されます。
パソコン
●DELL
- ブログを書くのに利用しています。
ソーラーパネル
●AIPER製の折り畳み式ソーラーパネル
◎製品詳細
(株)アイパー・ジャパン、60W折り畳み式ソーラーチャージャー、セル種類:単結晶、セル枚数:4枚、セル変換効率:23%-25%、公称最大出力:60W、公称最大出力動作電圧:18V、公称最大出力動作電流:3.3A、モジュール寸法:1410×372×2mm、折畳み寸法:352×372×35mm、公称重量:約2.8kg、出力:USB/DC
- 下記写真からポータブル電源に充電して電気代を節約しています。
- 下記の写真はソーラーパネルから充電しているとこです。左の線がソーラパネル(AIPER製)につながっています。
スマートスピーカー
- Google Nest mini(新 写真左 家で利用)、Google Home Mini (旧 写真右 車の中で利用) 1台ずつ 持っています。
- 新と旧では電源コードが違います。
- YouTube Premium(Youtubeを広告なしで観れる Youtube Musicも含まれ音楽が聞き放題 月額1,180円(税込))を契約して、声で歌手名やジャンル(洋楽、Jポップ、朝に聞く音楽等)を指定して聞くことができます。
- 毎朝、クラッシック音楽を聴きながら新聞を読んで、一人の時間を楽しんでいます。
- 車でモバイルバッテリを接続してGoogle Home Miniを持ち込み、音楽(Youtube Music)やラジオ(Radiko)を聞いています。
ポータブル電源
◎製品詳細
Jackery Portable Power 240 、出力1:車のシガーソケットと同等 12V 1、出力2:家庭にあるコンセント 100V,200W 1 、出力3:USB 用 5V,2.4A 2、入力1:特殊な口、容量:67200mAh/240Wh 特徴
●特徴
- 黒とオレンジでデザインされておりかっこいい(スタイリッシュ)です。
- 上面が平らで上に物が置けるので、空間を有効に活用できます。
- コンセントのない食卓テーブルの上や車中でパソコンやGoogle Home mini、スマホの充電に利用してます。
- 毎日家で音楽や天気、ニュースをGoogle nest mini(新 写真左)で聞いています。
- 車の中で音楽(YouTube Music Premium 月額1,180円(税込))をGoogle Home mini(旧 写真右)で聞いています。
- 楽天で購入したポータブルバッテリーが便利で、コンセントが近くにない家の中や車中で使っています^_^車中泊に利用したいですが、未だ車中泊の経験はないです。
- 下記写真の右上はシガーソケットにGoogle Hub Miniを接続し、その下のACコンセントにDellのコンピュータを接続し、その左はUSBコンセントにOppo Reno3Aを接続している写真です。それぞれのポートにスイッチがあり、ONにしないと給電されません。下の写真では、シガーソケットしか給電されていません。
スマホ
- 下記の写真は僕が利用しているスマホOppoReno3Aと楽天SIMとスマホカバーです。
- 色はWhiteですが、見た目は写真の通り水色です。
- SIMは楽天モバイルを利用 しています。
- 大容量バッテリーを搭載しており、パーソナルホットスポット(テザリング)を利用し、モバイルルーターとしても利用しています。
- 車の中で音楽(YouTube Music Premium 月額1,180円(税込))をGoogle Home miniで聞くときに、スマホのテザリングで接続しています。
- 楽天Linkアプリは無料で、固定電話や携帯に電話を掛けれてお得です。
コメント
コメントを投稿