ブログのデザインテーマ(テンプレート)について

★ブログのデザインテーマ画像一覧 1.BloggerのテーマをEmporioに変更し、パソコンで表示
ブログのテーマをEmporio Porcelainに変更

2.BloggerのテーマをEmporioに変更し、スマートフォンで表示
ブログのテーマをEmporio Porcelainに変更し、スマートフォンで表示

3.はてなブログのテーマをMinimalismに変更し、パソコンで表示
はてなブログのテーマをMinimalismに変更し、パソコンで表示

4.はてなブログのテーマをMinimalismに変更し、スマートフォンで表示

ブログのデザインテーマ(テンプレート)とは?

僕のBloggerブログのデザインテーマはEmporioを利用しています。

僕のはてなブログのデザインテーマはMinimalismを利用しています。

EmporioはBlogger公式テーマでMinimalismははてなブログユーザーが作成したデザインテーマ で、ともにレスポンシブ対応のテンプレートです。

「レスポンシブ対応」とは、様々なデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレット端末など)で最適化することができる対応のことで、僕が利用しているEmporio PorcelainとMinimalismはレスポンシブに対応しており、パソコンで表示した場合とスマートフォンで表示した場合で自動的に見やすく、操作しやすいようにブログを表示してくれます。


ブログのデザインテーマの使用レビュー

BloggerのテーマをEmporioに変更し、パソコンで表示したところ。

パソコンで表示

BloggerのテーマをEmporioに変更し、スマートフォンで表示したところ。

スマートフォンで表示

Bloggerのテーマ(テンプレート)を設定したところ。
ブログのテーマ(テンプレート)を設定

Bloggerのテーマ(テンプレート)の設定内容を変更しているところ。
ブログのテーマ(テンプレート)の設定内容を変更

はてなブログのテーマをMinimalismに変更し、パソコンで表示したところ。

はてなブログのテーマをMinimalismに変更し、パソコンで表示

はてなブログのテーマをMinimalismに変更し、スマートフォンで表示したところ。

はてなブログのテーマをMinimalismに変更し、スマートフォンで表示


ブログのデザインテーマの良い点

ブログのテーマ(テンプレート)を「レスポンシブ対応」とすることで、様々なデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレット端末など)にあわせて柔軟に表示を調整することができます。


ブログのデザインテーマの良くない点

あらかじめ用意されたテーマ(テンプレート)を設定して利用できるため、よく理解しなくても利用できるが、自分用に変更しようとすると難しい。


まとめ

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

いかがだったでしょうか?

僕がブログを始めたきっかけは、コロナで自宅で過ごすことが長いため、家でできて何かためになり、お小遣いにもなることはないかと考え、ブログを始めることにしました。

ブログを始めたらアフリエイトを行いたくなり下記のASPを現在は利用しています。

ASP比較表

ASPとはアプリケーションサービスプロバイダの略語です。アフィリエイトにおけるASPでは、広告主とアフィリエイターを仲介する役割をはたしています。

 アクセストレードA8.netもしもアフィリエイト
運営会社(株)インタースペース(株)ファン
コミュニケーションズ
(株)もしも
開始年2001年2000年2010年
広告登録数約6,000件約20,700件約8,000件
利用価格無料無料無料
振込手数料無料有料無料
最低支払い金額1,000円を超えると
自動振り込み
1,000円、5000円、
キャリーオーバー
住信SBI銀行を指定すると、最低振込金額1円から入金

僕は現在、ASPとして「A8.net」と「もしもアフリエイト」を利用しています。

「A8.net」は、レンタルサーバと独自ドメインのアフリエイトで利用し、「もしもアフリエイト」は、AmazonとRakuten、レンタルサーバのアフリエイトで利用しています。

「アクセストレード」には「A8.net」と「もしもアフリエイト」にはないDAZNとSBI証券のアフリエイトあり、僕のブログにて是非とも紹介したいので、今回申込を行いました。

このようにアフリエイトする商品によってASPを使い分ける必要があります。

ぜひ、みなさんも複数のASPを利用してアフリエイトを行ってみてください。

「アクセストレード」への申し込みは、下記より無料で行えます。

アフィリエイトのアクセストレード

また、最大手ASP「A8.net」はアフリエイトを行う上でもはや必須といっても過言ではないくらい必要です。

クリック報酬プログラムが多数あります。

下記より無料で申し込みが行えます。

 

「もしもアフリエイト」は、かんたんリンクによりAmazonと楽天市場の両方で扱っている商品へのリンクを張る場合にとても便利で、僕は利用しています。

下記より無料で申し込みが行えます。

 

みなさんの参考になればうれしいです。